Jackman ジャックマン 正規取扱店。
店舗のある、福井県にゆかりのある商品をそろえたセレクトショップです。
店主の趣味で靴も取り扱っております。
-
中荒江道子 九谷焼 豆皿 3寸
¥6,600
人気の豆皿 一つ一つ表情が違うのでコンプリートしたくなります。 リズムよく描かれた染付のうさぎ ナスは濃(だみ)が魅力的 など サイズ:直径9.5㎝ 高さ約1.5cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 金彩菊扇鉢
¥9,900
扇形の鉢全体に菊が描かれ 金彩と染付のコントラストが素敵な器 絵柄を活かして盛り付けしたくなっちゃうので まんなかに、ちょん サイズ:横約14cm 縦約7cm 高さ約2.5cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 三太郎 7寸皿 金太郎
¥12,100
人気の三太郎シリーズ 金太郎 使いやすいサイズ感 サイズ:直径約20cm 高さ約2.5cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 浦島太郎 貝皿
¥8,800
美しい貝のお皿に浦島太郎が過ごしたであろう 竜宮城での一コマが描かれています 亀に乗り、波乗り 裏にはおじいちゃんになった浦島太郎の姿まで サイズ:横約16.5cm 縦約15.3㎝ 高さ約3.2cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 色絵唐草 つば型皿
¥7,700
深さがあるので使い勝手の良い器です 汁気の多いおかず系から スイーツ系まで サイズ:横約15.5cm 縦約14.5㎝ 高さ約4.5cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 金彩梅 フリーカップ
¥8,800
SOLD OUT
華やかでじんわりと優しい雰囲気のフリーカップ サイズ:直径約8.3cm(口部分) 5.5㎝(底部分)高さ約6.5cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 扇十草 7寸皿
¥15,400
SOLD OUT
扇や「福」の文字が描かれてとてもめでたい雰囲気のお皿です。 若干の深さがあるので、パスタを盛り付けたり 汁気の多い煮魚なども大丈夫。 一本一本表情の違う染付の線は味わい深く、見ていて飽きません。 サイズ:直径約21cm 高さ約3.8cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 竹格子 7寸皿
¥15,400
SOLD OUT
かぶは頭に通じ、頭(かしら)を目指すようにと武家の間で縁起のいい食べ物として広まったのが最初と言われています。 その他にも「株が上がる」にかけて「評判が良くなる」などの意味などもあるそうです。 竹の柄は、成長や子孫繁栄、不老不死、長寿、力強さなどを意味する縁起の良い文様。 柄にすべて意味があると思うとなんだか素敵です。 サイズ:直径約21cm 高さ約3.8cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 菊 7寸皿
¥15,400
SOLD OUT
菊が描かれた余白の美しい作品です サイズ:直径約21cm 高さ約3.8cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 さる桃ねじり鉢
¥8,800
SOLD OUT
長寿の象徴の桃。 日本では悪鬼を追い払う神話の木である桃。 縁起の良い図柄とされている桃の木のまわりで、3匹のサルが動き回っています。 ねじりのデザインが美しく、持った時に手になじみ、滑りにくいのがうれしいです。 深さがしっかりあるので、汁気の多い物も盛り付けやすいですね。 サイズ:直径約18cm 高さ約6.8cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 桃太郎 桃皿
¥6,600
SOLD OUT
桃太郎桃皿です。 桃太郎が犬さるキジを従えて鬼ヶ島へ向かうのですが 犬がきび団子一つではいやなんですって。 裏にはつのが2本の赤鬼と、つのが1本青鬼がいます。 素地は薄く、桃のかたちをしたお皿。 サイズ:直径約11.5cm 高さ約3cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 色絵唐草 7寸皿
¥15,400
SOLD OUT
落ち着いた染付と鮮やかな色絵の組み合わせが魅力的。 伝統的な唐草模様を可愛らしくアレンジ。 唐草模様はつるやつたが四方八方にのびている様子が描かれた柄で、 つるは生命力が強く、子孫繁栄や長寿を願う思いが込められています。 サイズ:直径約21cm 高さ約3.8cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 筒猪口 染付うさぎ 筒ちょこ
¥4,950
SOLD OUT
湯呑としてお茶を飲んだり、お酒を飲んだり。 コーヒーゼリーやプリンを作ってみたり。 小ぶりでかわいい器です。 サイズ:直径約5.5cm 高さ約6.5cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 桜尽くし なます皿
¥9,900
SOLD OUT
手引で薄く形成された後 型で美しいラインを入れた花の形の素地。 ラフな桜が全面に敷き詰められています。 縁には縁錆が施され、うつわ全体が引き締まり 洗練された佇まいになっています。 汁気の多いなます、煮物、おでんなど盛り付けるのが楽しみ。 サイズ:直径約15.5cm 高さ約5cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 梅ボーダー5寸皿
¥7,700
SOLD OUT
中央から放射状の染付 華やかで存在感のあるお皿です。 向きによって表情がかわって楽しめるのもこのお皿の特徴。 和食にも。洋食にも。 サイズ:直径約16cm 高さ約3cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。
-
中荒江道子 九谷焼 梅ボーダー6寸皿
¥8,800
SOLD OUT
中央から放射状の染付 華やかで存在感のあるお皿です。 向きによって表情がかわって楽しめるのもこのお皿の特徴。 和食にも。洋食にも。 サイズ:直径約19cm 高さ約3cm 素材:磁器 ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。 色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが画像と異なる場合があります。 あらかじめご了承ください。 中荒江 道子 陶歴 使ってみたらなんだかほっこりした気持ちになる。 料理を盛りたい。洗い物も苦にならない。 食器棚にしまった器を見てまたほっこりする。 そんな、日常の生活にちょっと色を添える器をめざし 染付を中心に日々作陶しております。 1989年 福井県あわら市生まれ 2010年 3月 京都伝統工芸大学校 卒業 2010年 4月 稲葉 抱山氏に師事 2011年 4月 山本 長左氏に師事 2014年 金屋町楽市審査員特別賞 受賞 2015年 4月 独立 *ご使用のモニターによって色合いが異なる場合がございます。 *当店では店舗と在庫を共有しており、「在庫有り」の表示であっても、ご注文が重なった場合、欠品になる場合がございます。